同人誌の値段は作者の好きな値段でいいと思っています。
でも、「同人誌の値段いくらにすればいいの?」の疑問の背景には
- イベントで一人だけ高かったり安い値段で売りたくない
- 高いと本が売れないのでは?
- でも値段安くするとと印刷代回収できなくて同人活動しんどい
こういった不安や疑問があると思います。
この記事では
いい感じに周りと足並みそろえて同人誌の値段を決める方法
について解説していきます。
私自身、同人オタク歴は10年以上。
頒布した同人誌はトータル4桁(本作りすぎて細かい数字分からんw
そんな私が「こういう風に値段を決めている」という体験談を交えながら解説していきます。
同人オタクの友達の話をファミレスでドリンクバー飲みながら聴く感覚で気楽に読んでください。
私もお気楽です。
興味あったら、私の本「大丈夫会社をやめても生きていける」もBOOTHで買ってね。
無料でちょっと読めます。
激ヤバ公務員時代とか、メンタル病んでどう復活したか、失業保険とかお金の話を書いたエッセイです。
文学フリマで完売した伝説の本。
世間一般的な同人誌の相場は役に立たない
「同人誌 値段」とかで調べると、いろいろ出てくるんですけど、
値段の幅ありすぎじゃない?ww
特に小説。
しかも、
- 漫画か小説か
- 本のサイズはA5かB5か
- 自分で作るコピー本か印刷所に頼むか
によってかかる費用も違います。
一般論に頼ると振り回される
一般論は値段の幅がありすぎて役に立ちません。
自ジャンルに合っていない可能性もあります。
そんな一般論をあれこれ探すのは時間の無駄までありますw
同人誌は個性がありすぎて一般論では語れない
同人誌なんてそもそも個性の塊みたいなものですw
特殊装丁にしてたり。
カラーページつけてたり。
ノベルティつけてたり。
なので、一般論を語ろうとすると、値段に幅が出てしまいます。
じゃあどうすればいいのか。
自ジャンルの相場に足並みあわせる
調べるなら一般論ではなく、自ジャンルの相場を調べましょう。
これが一番確実です。
過去のイベントの同人誌の値段を参考にする
過去にそのジャンルでイベント開催されているなら、そのイベントの頒布価格を参考にしましょう。
- ツイッター
- pixiv
- BOOTH
このあたりで検索しましょう。
pixivやツイッターで
「イベント名+お品書き(おしながき)」
で検索すると出てきます。
BOOTHでは検索バーにジャンルを入れましょう。
「東方」とかですね。
で、絞り込みで指定をかける。
「カテゴリ」で漫画を出す人なら漫画、小説を出す人なら小説にして絞り込みましょう。
「商品タイプ」を「物販」にしておくのがおすすめ。
ダウンロード商品が除外されます。
ダウンロード商品の場合、紙版よりも値段を安くしている人がいたりします。
検索条件はピンポイントを狙って徐々に広げる
検索する時のポイントですが、まずは狭くピンポイントを狙いましょう。
ジャンル名やイベント名など幅の広いワードにプラスして
- カップリング
- キャラ名
でピンポイントに自分が出す予定の本と近い本を狙います。
ヒットしなかったらキャラ名なしにしてみたりしましょう。
検索は最初狭く、徐々に範囲を広げていきましょう。
東方の例大祭でレイマリ本出すなら
「東方 例大祭 レイマリ」
「東方 例大祭 博麗霊夢 霧雨魔理沙」
とかのワードで検索。
もしヒットしなかったら
「東方 例大祭」
のみにしてみる、みたいな感じです。
検索でヒットした本の値段を見ていって、相場観をつかみます。
過去にイベント開催がない場合は?
過去にイベント開催がない
そのジャンルで初めてのオンリーイベント
といったような場合、次に紹介する作家さん単位で調べる方法で同人誌の値段の足並みをそろえましょう。
ピンポイントに作家さんを狙うのもアリ
すでに参加する作家さんが分かっているなら、その人を狙い打って本の値段調べるのもアリです。
参加サークルリストがあればそれを参考に作家さんの目星をつけます。
ツイッターとかでサークルカットと一緒にイベント参加表明している人を見つけて、その人をロックオンするのもアリ。
その作家さんのツイッターやpixiv、BOOTHを直接あたりましょう。
たとえジャンルなどが違っても過去に本を出していれば、大体同じ値段で同人誌を出してくると予想されます。
それにあわせましょう。
この方法なら「自分1人だけが値段おかしい」はさけられます。
最悪「2人で値段おかしい」になれますw
できるだけ自分と近いキャラクターやカップリングで本を作っている人を見つけましょう。
5人も調べれば十分かと思います。
前例がなくても大丈夫
同じイベントに出る作家さんに合わせる作戦にはいろいろメリットがあります。
- 超ドマイナーカプで創作してるのが自分しかいない
- 超長編大作とかちょうどいい比較対象がない特殊な本出す
こういった前例などがない特殊なケースでも使える方法です。
同じ島、同じ会場内にいる人に同人誌の値段を合わせられます。
どんなドマイナーな本だろうと周りの人と大きな値段の違いを生む心配がありません。
値段後出しもアリ
値段なしで告知とか、サンプル出しておいて値段は当日会場発表とかもアリです。
周りの本が出始めたら、そのタイミングで値段決めるのもアリ。
お品書きとかサンプルで
「この本いくらかな?」
って気にしてる人も少ないですしね。
実際、サンプルとか特に値段書いてない人多いです。
お品書きも前日とか当日にアップする人もかなりいますしねw
体験談:私の本の値段の決め方
私も大体ここまでで書いてきた方法で値段を決めています。
もっとも数えきれないくらい本作っていますw
最近では大体何ページはいくらってパターンが決まってます。
私は基本
- 漫画本
- B5オフセット
- 28ページ
- 表紙カラー本文モノクロ
- 500円
をベースにしています。
最初からテンプレート的に決めておくと、迷うことがなく楽です。
ネタに合わせてページ数決めるんじゃなくて、ページ数28ページになるようにネタを合わせます。
会計が楽な値段設定
500円だと会計が楽です。
2冊3冊と買ってもらった場合の計算も楽です。
なので、「500円で売れる値段の本にする」という基準を先に決めてます。
それに合わせてページ数や本のスペック決める感じですね。
32ページくらいまでだったら500円で出してます。
500円だと500円玉で払ってくれる人の数が多いので、会計が楽。
おつりの管理も楽です。
同人誌の値段は作者が好きに決めていい
同人誌の値段は作者が自由に決めていいものだと私は思っています。
それにぶっちゃけよっぽど高くない限り
みんな値段なんて気にしてませんw
今手元にある、お気に入りの同人誌たち。
それをいくらで買ったか覚えていますか?
ちなみに、私は自分の買った同人誌の値段全然覚えてませんw
好きなジャンルや推しカプの本は即売会に行った時、
値札を見ずに片っ端から買います。
好きな作家さんのスペースに行ったら値札も何も見ずに
「新刊下さい」
です。
「新刊2冊あります」って言われたら
「2冊ともください」
です。
その作品、ジャンル、カップリング、あなたの作る作品を気に入ってくれる人は本の値段がいくらでも買います。
10万とかよほど常識外れの値段でない限り。
(そもそも10万持ってきてる人いないよw)
これまで10年以上同人オタクやってますが、そんな常識外れの値段で即売会で頒布してる人、一度も見たことないです。
大体が「同人誌いくらで売ればいいのか?」と悩んでる人なら、好きな値段つけて常識はずれることないから大丈夫ですよ。
本が売れなかったらそれは値段のせいじゃない
値段を安くすればたくさんの人に自分の同人誌を買ってもらえるのではないか?
私は違うと思います。
安くした分、損するだけです。
体験談:本の値段を安くしても頒布数は増えなかった
私は過去、試験的に本の値段を安くして頒布したことがあります。
売れた同人誌の部数は増えませんでした。
むしろ若干減った感すらありますw
在庫抱えましたw
その本、何年も経った今も残ってますw
そして、安くした分、入ってくるお金も減ったので、かなりの赤字になりましたw
本が売れるかどうかで一番大事なのは
本のクォリティ
です。
素敵な作品を作ることが一番です。
在庫を抱えたのは、これを見失ったことの罰だなと思いましたww
電子書籍で配信するのもアリ
【Caleido】というサービスでは、一次創作に限りますが自分が作った同人誌を電子書籍にして配信できます。
データ作成から販売プロモーションまでをサポートしてもらえるので、自分の作品をたくさんの人に見てもらえるチャンスです。
まとめ
同人誌の値段ですが、作者の自由です。
自分だけ高くなったり安すぎたりするのが不安とか
売れなかったらイヤだなとか
いろんな不安がありますが、即売会イベントを楽しめたらそれでハッピーです。
お気楽な感じの記事ですが、皆さんの同人誌の値段設定に参考になっていたら嬉しいです。
値段設定に悩んでいるということは、すでに本ができている方も多いと思います。
どうかイベントへのサークル参加が楽しめることを応援しています。
ちなみに、小説本は私も出したことあるんですが、ちょ古っ都製本工房さんが安くてめっちゃおすすめ。
出した本が在庫余っちゃったらBOOTHもアリです!
興味があったら、筆者の本「大丈夫会社をやめても生きていける」も買ってね!
無料でちょっと読めます。
激ヤバ公務員時代とか、メンタル病んでどう復活したか、失業保険とかお金の話を書いたエッセイです。
文学フリマで完売した伝説の本。