オンライン即売会pictSQUAREピクトスクエア。
歴史の浅いサービスということもあって、サークル参加者も一般参加者も
ぶっちゃけ使い方よくわからなかったりしますw
今回は一般参加に絞ってピクトスクエアの使い方を解説していきます。
この記事で分かることはこちら。
- ピクトスクエア会員登録方法
- ピクトスクエア開催イベントへの一般参加方法
- 交流の仕方
- 買い物方法
全部わからなくても、大丈夫です。
まずは会員登録だけして会場内を歩くだけ、というのもアリです!
実際に使っていくうちに操作方法も分かってきます。
2021年2月13日現在、一般参加は無料です。
ピクスク公式より、今後のアップデートで有料に設定することもできるような仕様に変更予定とのことです。
無料の今のうちに一般参加をガンガン楽しみましょう。
pictSQUAREピクトスクエア会員登録
まずはpictSQUAREピクトスクエアへの会員登録が必要です。
配送先設定とか本を買う時に必要になる場合がありますが、無視。
会場内を歩くだけなら会員登録だけでOKです。
pictSQUAREピクトスクエア会員登録方法
まずpictSQUARE(ピクトスクエア)公式ページにアクセス。
右上のログインボタンをクリック。(緑色の矢印の所)
下の「新規会員登録」をクリック。
利用規約への同意、メールアドレスの登録をします。
登録したメールアドレスにpictSQUAREピクトスクエアからメールが来ています。
メール内のリンクをクリックして情報登録をします。
ニックネームとパスワードのみ必須項目です。
一般参加するだけなら、この2つだけの入力で大丈夫です。
登録するとこのダッシュボード画面に来ます。
電話番号認証
一般参加でも電話番号認証が必要になります。
電話番号認証をしていない場合、イベントへの入場時に認証を求められます。
イベント入場時にページ遷移して電話番後認証すると、そのあともう1回イベント検索して入りなおさないといけないので手間です。
今しておきましょう。
まずダッシュボード右上の自分のニックネームをクリック。
画面だと「ぽて丸」となっているところです。
クリックするとメニューが表示されます。
「アカウント設定」をクリックしましょう。
歯車マークのタブをクリックして「電話番号」をクリック。
電話番号を入力して、「認証コードを送信する」をクリック。
認証コードを入力して「認証コードの登録」をクリック。
これでOK。
イベント一般参加入場方法
それではさっそくイベントに入場してみましょう。
イベント検索
ダッシュボードからイベントを探します。
メニューの「イベントを探す」からも検索できます。
気になるイベントがあったらクリック。
イベントに入場
イベント詳細ページでは細かい開催日程などの詳細が記載してあります。
コアタイムを設定しているイベントもあります。
コアタイムとは「積極的にみんなログインしてね」という時間帯のことです。
イベント詳細ページの下の方にある「利用規約に同意し、イベント会場へ」のボタンをクリックします。
送付先住所確認画面になります。
いったん入力なしで「イベント会場へ」でいいと思います。
この送付先はpictSPACEピクトスペース(ピクスペ)という、通販サイトの商品を買う時に必要になります。
ぶっちゃけピクスペのみで頒布しているサークル参加者は1割くらいです。
10サークルあったら1サークルくらいの感覚です。
BOOTHとかメロンブックスのリンクを貼っている人が多いです。
あとは、自分のpixivリンクとか貼って展示のみしてるサークルもあります。
なので、送付先住所はひとまずなしでOK。
のちのち、買いたい本がpictSPACEピクトスペースでしか買えないという時に登録すればいいと思います。
イベント会場に行くと、アバター設定画面になります。
好きなアバターを選んで「イベントホールへ」をクリック。
会場に入ります。
パソコンならマウス、スマホなら指で会場内を動けます。
入場にパスワードが必要なこともある
イベントについて、一般参加するにもパスワードが必要なイベントが一部あります。
そのジャンルを知っている人ならだれでもわかるパスワードだったり、完全に内輪でイベントをするために外部の人に分からないパスワードのこともあります。
入れないイベントだったらあきらめましょう。
お品書きの確認方法
こちらがサークルスペースの画像です。
右下の正方形がサークルカットです。
このサークルカットを押すとお品書きを見ることができます。
テストで作ったお品書きですw
なお会場に戻る時は下の「閉じる」ボタンをクリックです。
ついついブラウザバックしがちですが、ブラウザバックすると会場から退出してしまい、再入場が必要です。
ピクトスクエアでの交流の仕方
交流は
- チャット
- 書き込みボード
の2つでできます。
アバターでのチャット
画面上部のバーから30文字以内でチャットを送れます。
表示はこんな感じ。
ちょっとした一言をつぶやくことができます。
周りの人みんなに見えます。
一般参加の人だとあまり使ってないですねw
サークル主の人が「見てくだけでもどうぞ」とかつぶやいているのは、たまに見ます。
書き込みボード
書き込みボードはサークルへのメッセージを送ることができます。
サークルスペース左上の看板をクリック。
書き込みボードが現れます。
自分とサークル主のみ見ることが出います。
本の感想や応援メッセージなど送ることができます。
頒布物の買い方
頒布物はサークルスペース中央にある、本もしくは水晶玉をクリックすると買うことができます。
ピクスペで商品を買うには大きく2つに分かれます。
- pictSPACEピクトスペース(ピクスペ)店舗
- その他の通販リンク
ピクスペかそれ以外かってことですね。
pictSPACEピクトスペース(ピクスペ)というのは、同人専門の通販サイト。
BOOTHみたいなものです。
その他の通販サイトの場合は、BOOTHやメロンブックス、とらのあななどのリンクが貼られています。
もしくは、展示のみのサークルさんの場合、pixivや自分のホームページをリンクに貼っていることもあります。
pictSPACEピクトスペース(ピクスペ)店舗での買い方
ピクトスペース店舗の場合、中央にある赤い本のマークをクリックします。
ピクスクの商品リンクが表示されます。
買う時には各商品の「詳細を見る」をクリック。
詳細画面の下の方にある「カートに入れる」を押すとカートに入ります。
カートに入れたらいったん戻るで頒布物一覧に戻ります。
ほかの商品も買う場合は同じように「詳細を見る」「カートに入れる」でカートに入れます。
そのサークルで買いたい本をカートに入れたら、頒布物一覧ページの下の方にある「注文画面へ」をクリック。
注文内容の確認画面になります。
ここで送料も確認できます。
また匿名配送を選ぶこともできます。
匿名配送料350円は
- 買った人が負担
- サークル主が負担
どっちのケースもあります。
サークル主がどっちに設定しているかで異なります。
ぶっちゃけこの手の送料とかそういうお金結構かかります。
しかも、会計はサークルごとなので、複数サークルで匿名配送料負担してたらそれだけで結構な負担です。
もっともピクトスペースのみで頒布を行っている人は少数ですがw
中にはピクスペとその他の通販リンク両方を表示している人もいました。
pictSPACEピクスペでのお買い物については公式サイトもあわせてご確認ください。
その他の通販サイトでのお買い物
その他の通販サイトの場合、スペース中央の紫色の水晶玉をクリックします。
ここをクリックすると、サークル主が指定したリンクへと飛びます。
商品を買う時はリンクで飛んだ先のBOOTHなりメロンブックスなりの使い方を参照してください。
結構pixivのリンクや自分のサイトのURLを貼っている人もいます。
pictSQUAREピクトスクエア一般参加まとめ
最後に一般参加方法をまとめます。
- pictSQUAREピクトスクエアへの会員登録が必要
- イベントに入場するのに電話番号認証が必要
- 一般参加は無料(2021年2月13日現在)
- チャットや書き込みボードでの交流もできる
- サークルスペース右下のサークルカットでお品書きを見られる
- pictSPACEピクスペ店舗もしくは他の通販リンクから頒布物が買える
まずは一般参加で会場内を回ってみるだけでもぜひどうぞ!
なお、サークル参加方法はこちらの記事を参考にどうぞ。
そのほか、
- 商品リンクの貼り方
- サークルカットの作り方
- お品書きの作り方
など、サークル参加者向けの情報は各記事にまとめてあり、↑の記事から見ることができます。