pictSQUARE(ピクスク)というオンライン即売会が来場者数増加!
それに伴いお仲間である同人専用通販サイトpictSPACE(ピクスペ)を使う人も増えてきたかと思います。
pictSPACE(ピクスペ)の配送方法の中でもこのご時世、個人情報保護のため匿名配送を選ぶ人も多いと思います。
- pictSPACE(ピクスペ)の匿名配送ってどうやって使うの?
- いくらかかるの?
- 使いやすいの?評判は?
このあたりの疑問について解説していきます。
ちなみに、私は
pictSPACE(ピクスペ)の匿名配送はやめておこう
という結論に至っています。
年間何冊も同人誌を出して、既刊は既にウン十冊。
販売できる場所を拡大できればメリットですが、それでも結局pictSPACE(ピクスペ)は使うのやめました。
pictSQUARE(ピクスク)に関しては速攻、会員登録→サークル参加までした私ですがpictSPACE(ピクスペ)は使ってません。
このあたりの理由も含め、pictSPACE(ピクスペ)の匿名配送について書いていきます。
ちなみに、それでもpictSPACE(ピクスペ)使いたいという人のために有効活用例も見つけたので、それも紹介していきます。
なお、オンライン即売会のサービス提供をしているpictSQUARE(ピクスク)についてはこちらの記事を参考にどうぞ。
[nlink url=https://pote10.com/?p=231]
[nlink url=https://pote10.com/?p=250]
pictSQUARE(ピクスク)に関しては、昨今のコロナの状況や遠方参加者の利便性の点から結構推してます。
pictSPACE(ピクスペ)匿名配送をおすすめしない理由
理由は2つ。
- とにかく複雑
- お金がかかる
コスパが悪いんですよねw
pictSPACE(ピクスペ)の匿名配送は複雑
Q:pictSPACE(ピクスペ)にて匿名配送で売買するにはどうすればいいの?
A:頒布者が匿名配送を可能な設定にしていれば可能です。
ダメなのは頒布者が「直接配送のみ受け付ける」の設定にしている場合。
Q:匿名配送手数料はいくら?
A:匿名配送手数料350円です。
Q:匿名配送手数料は誰が負担するの?
A:頒布者側が「頒布者が手数料負担をする」設定にしていれば、頒布者負担になります。
そうでない場合は注文者負担です。
ここまではまあまあ簡単。
ただ、私は
「じゃあ頒布者が匿名配送希望(注文者手数料負担)にしてて、注文者が直接注文にした場合、注文者は手数料払うわ、住所も知られるわってことになるの?それとも注文者情報も匿名なの?っていうかそもそもそんな注文方法が存在しないの?」
という疑問が浮かんだんですよね。
で、多分私のこの疑問について
「え?なになにどういうこと?」
ってなった人もいると思うんですよw
そうなんです、複雑なんです。
説明読んでも分かりづらいんですよねw
肝心の情報が分かりづらいw
こちらが公式が匿名配送について書いているページです。
こういう時どうなの?の疑問について、この説明文を読んで読み取らないといけないから正直面倒w
なので、先ほど↑で3つほどQ&A書いたんですけど、あれも公式の説明を読んで私が解釈した結果を書いたものです。
なので、私の理解が間違ってた場合、実際と違うこと書いてるかもなので、間違ってたらすみませんw
注文者は簡単(多分w)、頒布者大変
注文者側の一般参加の人は、とにかく請求された額払えばいいと思えば簡単です。
ただ、頒布者であるサークル参加者側にとってはとにかく情報量が多いww
梱包の仕方とか、送り先とか情報量が多い。
説明読んでも、「こういう理解で良いんだよね?」ってなる部分も結構あるし。
新規へのハードルが高い
- いや面倒でも読めよ
- 分からなければ問い合わせしろよ
って話なんですけどね。
でも既にBOOTHなりメロンブックスやとらのあなに自分の通販ページある人がその手間をかけないと思うんですよ。
今使ってるのでいいやってなりますね。
私はなりましたw
まして、新刊出すイベントだったら、本の締め切りやら何やらで切羽詰まってるのに、そんな手間かけない(かけられない)ですw
お金がかかる
匿名配送手数料350円のことじゃないです。
BOOTHの匿名配送にかかるお金が一番安いネコポスサイズでも370円かかるのと比較すればむしろ安いくらいです。
ただ、頒布者には匿名配送手数料とは別でpictSPACE(ピクスペ)運営事務局への商品送料がかかります!
pictSPACE(ピクスペ)の匿名配送は、
頒布者
↓
運営事務局
↓
注文者
と運営事務局を介して匿名配送を実現しています。
なので、頒布者は商品を一度運営事務局に送らないといけないのですが、この送料は頒布者負担です。
先ほどの公式の説明ページの下の方、緑ゾーンにちゃっかりこの一文。
※運営事務局への送料は頒布者様にてご負担ください。着払いにて発送された場合は受け取ることができず、返送となりますのでご了承ください。
匿名配送手数料350円以外にお金かかってるじゃんwww
じゃあこの送料も商品代に上乗せして注文者に負担してもらうかって、そんなことしたら商品代高くて誰も買ってくれないwww
運営事務局への発送は複数注文をまとめて送ることも可能
ただ、イベントの翌日とか数日たってから注文が入ることもあります。
そうすると頒布者は商品をまとめるため、ある程度待ってから運営事務局に商品を送ることになります。
結果、発送までの時間が長くなります。
以上、このようにpictSPACE(ピクスペ)については
- 情報が分かりづらい
- お金かかる
- コスパ悪いからやめよう
っていう感じですね。
私は結局pictSPACE(ピクスペ)使わなかったし、知り合いにもおすすめできないです…w
それでもpictSPACE(ピクスペ)を使うメリット
pictSPACE(ピクスペ)を使うメリットが全くないわけじゃないです。
pictSQUARE(ピクスク)で商品が見やすい
オンライン即売会pictSQUARE(ピクスク)で販売した時、お店の商品ページが見やすいです。
値段、商品、説明がぱっと出るので、商品のアピール度高いです。
場合によっては安い
メロンブックスやとらのあなといった大手書店は委託手数料高いんで、仮に匿名配送のために運営事務局への送料をかけてもpictSPACE(ピクスペ)使ったほうが安い場合があります。
これは発行部数や実際に売れる数にもよるので一概には言えないです。
私の見解ですが、ある程度の部数が出るサークルさんだと大手書店に委託した方がいいと思います。
- 発送の手間が省ける
- 大手書店の方が利用者が多いし見てる人が多いので売れる
(仮に大手の手数料が代金に乗っても)
このあたりが理由ですね。
小部数展開できる
大手書店と違って少部数でも、pictSPACE(ピクスペ)なら展開できます。
これはBOOTHとかもですけど。
小部数なら家で在庫抱えられますし。
部数が数ある場合は家に置いとくのも発送作業もしんどいんで、大手書店とかに送って「あとはよろしく」方式が楽ですね。
pictSPACE(ピクスペ)の現状最適解
以上を踏まえて私が思う最適解がこちら。
ゼィゼィ、ピクスペに登録してきたーー。
お品書き用に登録しただけなので、通販はそれぞれの店舗に誘導する形に。ピクスペは申し訳ないけど、『在庫0』で通販できない仕様にさせて貰いました✌️ pic.twitter.com/lGRb4eIICu— さかき⭕️ (@skkym_dc) August 29, 2020
この方すごいですね。
この方法見つけた時、感動しちゃいましたよw
pictSPACE(ピクスペ)使うと、pictSQUARE(ピクスク)で商品説明文にリンクが貼れるます。
既存の通販ページのリンクを説明文に貼ってそこから買ってもらう仕組みですね。
pictSPACE(ピクスペ)の在庫を0にしておけばpictSPACE(ピクスペ)を実質使わなくて済みます。
- 既存の通販サイトが使える
- オンライン即売会pictSQUARE(ピクスク)で商品が見やすい
という良いとこ取りができます。
もし、私が次にpictSQUARE(ピクスク)に参加するとしたらこの方法でやりますね。
と、以上のような理由からpictSPACE(ピクスペ)匿名配送についてデメリットがでかいので、「ちょっと待て!」と思っています。
もちろん色んな情報を検討して、そうした手間をかけることへの納得感があるのなら全然止めませんし応援します。
匿名配送のサービスについても今後変更などあるかもしれませんし。
また他にも、ツイッターなどで有益な情報があるので、ぜひそれらも参考にしつつ、素敵なイベント参加ができますよう祈っています。
イベント参加がしんどい状況ですが頑張っていきましょう。