趣味の創作

Brillia HALL(ブリリアホール)2階席が最強だった件【東京建物】

2020/09/12

※この記事はプロモーションを含みます

私の中では、東京建物Brillia HALL(ブリリアホール)は2階席が最強認定されました。

アサルトリリィという作品の舞台を2回見に行って、1回目は1階席前方の池底席。

今回は2階ドセンターのA席。

音響、見え方が最高でした。

ちなみに1階前方の池底席の話はこっちでしてます。

 

こちらの記事では、受付や入場時の一連の流れも書いているのでご参考にどうぞ。

あと私はメガネなこともあり、どの箱のどの席でもよく見えるように界隈では有名な速攻ブルーベリーというのを使って公演を楽しめるようにしてます。

皆さんの良きライブや観劇体験の参考になればと思います。

Brillia HALL(ブリリアホール)2階席の見え方が最高

まずは、とても参考になるこちらのツイートをご覧ください。

やまざき
目安ではありますが、前回池底の席で本当に池底だったので結構信頼しています。

今回は2階のドセンターでした。

めっちゃよく見えます。

2階席は当たりですね。

あり得ない位置にある手すりに邪魔されない限りはw

やまざき
2階でも最前列の席で座高の低い人だと、手すりが邪魔になることがあるようです。

この件を除くと、2階は視界良好です。

前回は1階席でしたが、1階席はやや傾斜がゆるめ。

前に座る人の身長によって視界の良さがかなり変わります。

前回は前にいたおじさまの頭が常にインしてましたw

しかも、アサルトリリィでは、舞台上の床面にライトでの演出があるので2階席だとそれがとてもよく見えます。

役者さんの演技が、足元まで全身をしっかり見られます。

サイドの壁面にヒュージが出てきたり、爆撃したりの映像演出もあるのですが、それらライトや映像演出を含めた舞台全体が2階席はよく見えます。

ブリリアホール2階席でも表情まで見える

しかも、2階席の距離でも見ようと思えばキャストさんの表情も見えます。

私は目が悪くてコンタクトや眼鏡は-9.0(強度近視です

さらに両目乱視という目の悪さで、観劇当時も眼鏡をかけていましたが、それでも2階席から役者さんの表情まで見えました。

この速攻ブルーベリー効果もあるかもしれませんが。

2,3年前に買って舞台やライブの度に速攻ブルーベリーを飲んでます。

いまだに残ってますし、賞味期限内です。

気のせいレベルの効果かも分かりませんが、気のせいでも舞台がよく見えるのはうれしい。

1000円ならコスパも十分。

東京建物ブリリアホール2階席の音が最高

これは舞台始まって即気付くレベルで、2階席はめっちゃ音がいい。

本当に1階席の池底席の音と違って、同じ箱とは思えないレベルで2階席は音が良かったですww

音量もバッチリ。

音の衝撃を体で感じることのできる音圧がありました。

アサルトリリィは爆発音とか衝撃音もあるので、特に音響が観劇体験のよさに影響します。

ブリリアホール2階席は人の声も聞き取りやすい

舞台の場合、1回池底席より2回の方が役者さんのしゃべり声も聞き取りやすかったです。

1階池底席の時は、誰がしゃべってんだかよく分からないことが結構あったのでww

ライブとかでも、歌声がクリアに聞こえるかも。

視界に加えて音も最高の2階席。

Brillia HALL(ブリリアホール)で最強のポジションかもしれません。

ブリリアホール3階席の評判まとめ

3階席は体験したことがないので世間の評判を見てみました。

3階席まで行くと、音響が独特な響きになるかもですね。

 

はずれ引くと本当にはずれ席になるようですね。

私も結構いろんな舞台とかライブとか言ってます。

席の当たり外れはありますが、ブリリアホールが世間でけちょんけちょんに言われてるほど悪いわけではないという気もしてます。

 

東京建物ブリリアホールその他の気づき

ここからはアサルトリリィというコンテンツの舞台に限った話かもです。

ただ、「舞台やライブでこういうことが起こる可能性もあるんだな」と参考にしてもらえれば幸いです。

ブリリアホールのトイレの運用

まず、9/11のときは、トイレが男女それぞれ各階に存在してました。

9/5の時は1階席の階に男性用のみ、女性用はその1つ上の階でしたが。

やっぱりなんか言われたんでしょうかね?

各階にトイレがないと結構不便です。

事前に確認した座席表と異なるパターン

ネットとかでよく座席表の画像とかPDFとか見られるじゃないですか。

事前にネットで確認していた座席表と実際の座席位置が異なりました。

そういうことあるんだって結構びっくり。

やまざき
事前に見ていた座席表だと2階センターブロックの下手よりだったんですが、実際に現地行ったらドセンターの席でした。

見間違い化と思ったんですけど、紙の番号表が席にセロテープで貼られていたので、何かの事情で意図的に変えてる様子。

座席の番号確認して席ついた後で、「いや、チケット買う時見た座席表でここの席じゃなかったよね?あれ?座るところ間違えた?」とちょっと焦りましたねw

ちなみに、前回9/5に行った時の1階席は券面とネットで確認できる座席表とで位置が一致していました。

東京建物ブリリアホールはいいところもある

私の主観ですが、この記事が皆さんの観劇体験のご参考になれば嬉しいです。

仮にはずれ席引いてしまっても、こればかりは運です。

自分の席でできる範囲で、舞台やライブを楽しみましょう!

どうぞ素敵なご観劇を。

-趣味の創作
-