- 職場の雰囲気に違和感を感じる
- 仕事がなんか違う気がする
という人も多いはず。
せっかく就職・転職が決まったのに違和感を感じてしまうとがっかりしますよね(経験者は語るw
この記事では、職場への違和感や仕事がなんか違うなという人向けに、原因や対処法を紹介します。
職場に違和感を感じるのは悪いことではありません。
違和感を大切にしながら、うまく職場や仕事への適応を目指しましょう。
\違和感の原因がわかる/
職場の違和感とは【よくある原因3つ】
職場の違和感には、大きくわけて以下の3つがあります。
- 職場の雰囲気への違和感
- 仕事に対する違和感
- 職場の人間関係への違和感
ひとつだけあてはまる人もいれば、「全部」という人もいるかもです。
①職場の雰囲気への違和感
「この職場…なんか違うな」と漠然とした違和感を感じることがあります。
会社の社風や文化があってないのが原因です。
たとえば性格が内向型の人が、めっちゃパーリー!フゥー!みたいなパリピのりの会社でしんどいとかの例があります。
体験談:体育会系にまったくあっていなかった私
私は某公安職系の公務員だったのですが、入った初日からくる場所間違えたわと思っていました。
なんでそんなことで怒鳴るの?っていうところで怒鳴られるし。
②仕事に対する違和感
仕事に対する「なんか違うな」という感覚が、職場への違和感につながることもあります。
仕事に対するなんか違うなの例には以下のようなものがあります。
- 無意味な会議が多い
- この時代にハンコ主義
- 休み時間も仕事させられる
- 若手に対する電話取れよ圧力が強い
- 時間がなくて仕事が回らないというと「業務を効率化しろ」と「効率化」という新たな仕事を増やしてくる
「この仕事いらなくない?」とか「この仕事なんでこうなの?」みたいな仕事に対する違和感が「なんか違うんだよな」の原因になっていることも多いです。
職場の人間関係への違和感
職場の人間関係の違和感には以下のようなものがあります。
- 謎の権力者のような人がいて、その人のご機嫌をとらないといけない
- 言い方がきつい人がいてしんどい
- 自分のミスを部下のせいにする上司がいる
職場に違和感を感じた時の対処法
100点満点の職場はありません。
なにかしら問題点はあるもの。
とはいえできるだけ快適に仕事をしたいものです。
違和感を感じた時にどうすればいいのか解説します。
対処法①職場の文化に慣れる
職場の文化になれるのを、もはや仕事の一部と思うのもひとつの方法です。
「デカい声で朝に挨拶練習がある」とかも、ある意味それさえやっていれば文句は言われないわけです。
「これで給料もらってる」と思うことで、まあいいかと思えるものもあります。
対処法③コミュニケーションスキルを磨く
コミュニケーションスキルというか、具体的には
「言葉の引き出しを増やす」
「言い方を変えてみる」
とかです。
言葉の引き出しや言い方を工夫するには
たとえば、仕事を頼まれそうになったけど、忙しくてできれば引き受けたくない時なんて言いますか?
以下のような返しがあると思います。
「今、●●の仕事をしていて、そっちが後回しになってもいいならやれます」
「ほかの仕事で今厳しいんでほかの人に頼んでもらっていいですか」
などなど、こういうのを状況別にたくさん用意しておく。
先輩とかがどうしてるか観察したり、本を読んでみると、言葉の引き出しも増えます。
アマゾンの関連商品から似たような本も探せます。
言いたいことはその場で言う
うまく切り返せなかったとかそういうのがあると、とにかくムカつきます。
思い返すたびにムカつきます。
対処法③ひとまず続けてみる作戦
就職したばかり、転職したばかりだと即転職というのも難しい話です。
ひとまず続けてみましょう。
ポイントは期限を決めること
「まず3か月頑張ってみる」とか期限を決めるのが大事。
期限を絶対守らなければいけないわけじゃないです。
あとで紹介しますが、違和感を感じながら働き続けることにはデメリットもあります。
ただ頑張るのではなく、頑張る期間を決めると気持ちが楽です。
業界特有の文化のケースも
業界特有の文化の場合は、別の会社に行っても同じだったなんてこともあり得ます。
「この業界やばい」と思ったら、異業種への転職もアリ。
大企業なら別部署へ異動できるなら異動を希望するとか。
どうしてもダメなときの対処法
ここまで紹介した方法がダメでも大丈夫です。
転職があります。
とはいえ、せっかく入った会社なのに転職する勇気もないという人もいるかと。
無料のミイダスでまずは今の仕事との相性をチェックしましょう。
適性診断の結果で「やっぱ合わないな」と思ったら、その時に転職を考えればOK。
ミイダスで適職と苦手な上司をチェック
AIとかの適職診断はたくさんありますが、私が一番精度が高いと思ったのはミイダス。
質問数がやや多めですが、そのぶん正確。
通勤の電車内とかでやってみてもいいかもです。
私は一時期、営業の仕事をやっていたことがあるのですが、すんごいイヤでいつかできるようになるかもと信じていましたが全然ダメ。
ミイダスではほかにも、苦手な上司のタイプとかもわかります。
職場の「なんか違うな」という違和感の正体もわかるかもです。
転職を考えている場合
転職はエージェントに登録するのが一般的。
くわしくはこちらの記事でまとめています。
なんか違う仕事を続けた結果【メンタルは死守】
なんか違うなと違和感を感じる仕事を続けると、メンタルを病みます。
私は病みました。
メンタルを病んでも誰も責任をとってくれない
「3年は我慢しろ」とか言いますが、実際に3年我慢してたらうつ病になったとして、「3年我慢しろ」と言っていた人たちが代わりにうつ病で苦しんでくれるわけじゃありません。
メンタルを病んでも誰も責任をとってくれません。
職場や仕事の違和感を大切に
職場や仕事が「なんか違うなー」という感覚は大事です。
直感は当たらなくても違和感は当たる。
私が昔きいた言葉ですが、体感的に納得できる言葉です。
違和感があるから即転職や退職をする必要はありません。
何に違和感を感じているのか、どのような対策があるのかなどを考えて、違和感をもとに、よりより人生を目指しましょう。
応援してます!
\違和感の原因がわかる/