いまの仕事に不満がある。
でも、転職する勇気もなかなか出なくて、踏み切れない…
転職して失敗や後悔はしたくないし、どうしたらいいの?
この記事ではこうした疑問や悩みに答えます。
私自身、転職は3回経験しています。
転職は、勇気が必要。
また、名言以外で転職するかどうしようか迷ったときに助けてくれる方法についても解説します。
ぜひ最後まで読んでみてください。
転職する勇気が出る名言【厳選7個】
人生で一番の失敗は、失敗をするのではないかとおそれることである。
エルバート・ハバード
転職して失敗するのをおそれて踏み出せない人に、グサッと刺さる言葉ではないでしょうか。
前進しない者は後退していく。
ゲーテ
ほかにも「現状維持は後退を意味する系」の名言は、多数あります。
なりたかった自分になるのに遅すぎることはない。
ジョージ・エリオット
年齢的に転職をためらっている人に、勇気をくれる言葉です。
私たちにその夢を追う勇気があれば、すべての夢は実現する。
ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)
やりたい仕事、なりたい自分の理想像がある人の背中を押してくれる言葉です。
あのウォルト・ディズニーの名言だけに、説得力がありますね。
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。羽生善治(将棋棋士)
転職は、成功する確実な保証があるわけではありません。
けれども絶対に失敗する保証があるわけでもありません。
まずは挑戦してみる気持ちをもつことが大事ですね。
もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定を本当にやりたいだろうか。
スティーブ・ジョブズ
自分の生き方を改めて考えさせられる言葉です。
危機につながるような致命的な失敗は絶対にしてはならないが、実行して失敗するのは、実行もせず分析ばかりしてグズグズしているより余程良い。失敗の経験は身につく学習効果として財産となる。
柳井正(ユニクロ創業者)
転職も1回きりしかできないわけではありません。
もし失敗しても、今度はその経験を生かして2回3回転職するのもアリです。
実際、何度も転職してる人、いっぱいいますよね。
体験談:転職に踏み切れない私に勇気をくれた名言
私が転職するときに勇気をくれた名言は、「仕事は楽しいかね?」という本に書かれていた言葉です。
その仕事をしていて幸せになれるかどうかが大事なんだ。
ちょっと言葉はうろ覚えですw
いまでも、辞めてよかったなと思っています。
ちなみに、「仕事は楽しいかね?」は1と2があって、私は2冊とも読んだのですが、名言がどっちにのっていたのかは忘れましたw
「仕事は楽しいかね?」シリーズは、現在3作目まであるので、興味ある方はどうぞ。
公務員の安定を捨てる勇気をくれた
私のなかで「その仕事をしていて幸せになれるかどうかが大事なんだ。」という言葉は、「公務員」という絶対安定の仕事を捨てるパワーがありました。
なお、私が公務員当時どれだけ仕事が嫌だったか。
転職するときにの体験談や失敗したことは、こちらにまとめています。
文学フリマというイベントで、完売した本のnote版です。
BOOTHにもあります。
【転職】勇気がなく踏み切れないときの対処法
という人もいるはず。
ポジウィルキャリアとかのキャリアカウンセリングを使う方法もあります。
キャリアカウンセリングで納得できるキャリア選択を
キャリアカウンセリングは、転職を前提として職業紹介をする転職エージェントとは異なります。
- そもそも転職するかどうか
- 現職に残るならどううまくやっていくか
- 自分のキャリアに納得感をもつにはどうすればいいか
を一緒に考えてくれるサービスがキャリアカウンセリングです。
無料の初回相談が、ポジウィルキャリアにはあります。
興味のある方はとりあえずプロに話してみることで、考えも整理されるかもです。
ミイダスで今の仕事が合ってるかチェック
いまの仕事が本当に自分に合っていないか知りたい。
転職したいけど、自分に向いている仕事がよくわからない。
という人もいるかと。
無料で診断できるミイダスなら質問に答えるだけで、自分に合った仕事がわかります。
- 自分に向いてる仕事
- 向いてない仕事
- 苦手な上司のタイプ
などがわかりますよ。
私が苦手な営業もバッチリ当ててきましたw
質問数は多めですが、その分だけ正確です。
とりあえず転職活動をしてみるのもアリ
転職と転職活動は違います。
求人検索して、「自分の会社より全然待遇がいい、やっぱり転職しよう」
と思うかもしれません。
「履歴書を送ってもなかなか面接に行けない」
こうなって初めて自分の市場価値を知って
「まだ今の会社で頑張らないと」
と思うかもしれません。
行動しなければわからないこともある
転職しようかどうしようか悩んでいても、なかなか答えは出ません。
実際に転職活動をしてみて、行動することで見えてくるものもたくさんあります。
転職活動にもいろいろあります。
- 求人検索してみる
- 自己分析してみる
- 転職エージェントに登録してみる
できることからやってみましょう。
転職エージェントに登録すれば、条件のいい非公開求人を選択肢に含めながら転職について考えられます。
おすすめの転職エージェントは以下の3つ。
- リクルートエージェント:求人数の多さが魅力
- ウズキャリ:就職後の定着率93%の高さが魅力
- doda:使い勝手の良さが魅力
まず大手のリクルートエージェントは登録しておきたいですね。
転職エージェントは、複数登録が基本。
比較して自分に合うところを見つけられるから。
無料でどこも登録できます。
おすすめは、ウズキャリ です。
Googleで運営元の口コミもよく、なんといっても定着率が高く、利用者が転職で失敗しにくいと判断できます。
転職の流れややり方についてくわしく知りたい人は、こちらの記事でどうぞ。
転職する勇気が出る名言を力に頑張ろう
転職する勇気が出る名言と、名言以外で勇気が出る方法を紹介しました。
実際に転職するかどうかは別として、とりあえず転職活動を初めてみると自分の気持ちを確かめられます。
転職活動といっても、ちょっと求人を眺めてみるだけでもOK。
ミイダスで自己分析してみるもよし。
ポジウィルキャリアでプロと話してみるもよし。
行動しながら考えましょう。
自分のキャリアに納得できる選択ができるよう、応援しています。