公務員

【断言】警察官辞めるのもったいないは嘘【退職その後もハッピー】

2022/01/31

※プロモーションを含みます

  • 警察官を辞めたいけど、家族や友達は「もったいない」っていう。
  • 確かに公務員の安定を捨てるの勇気いるし、辞めて後悔したくない。
  • 実際に辞めた人たちってその後、どうしてるんだろう。

この記事では、こうした疑問や悩みにこたえます。

 

私は過去3年間、警察官をしていました。

現在、退職後5年経っています。

結論、辞めてよかったし、今もハッピーですよ。

どうしても迷う人は、ポジウィルキャリアとかのキャリアカウンセリングで初回無料相談を受けてみるといいかも。

友達登録するだけで、いろいろなお役立ち情報がゲットできます。

私の退職5年後までを見せます。

あなたの退職後の未来を、この記事で一緒に考えましょう。

 

この記事でわかること。

  • 警察官を辞めるのはもったいないかどうかわかる。
  • 警察官を辞めるのがもったいないか判断するためのポイントがわかる。
  • 元警察官の退職後5年間と今の生活状況がわかる。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

警察官をやめるのもったいない→じゃあ警察官やる?

私は、警察官辞めるのはもったいないとは思いません。

辞めたいなら辞めていいでしょ。

 

親「安定してるのに、やめるなんてもったいない」

私「じゃあ、警察官やる?」

って話なんですよw

 

家族や友人で「警察官辞めるなんてもったいない」っていう人います。

でも、本当に警察官が辞めるのもったいないほどいい仕事だと思ってるなら、なんであなた警察官じゃないの?って話なんですよw

 

私の代わりにバイオハザードみたいな損壊死体とか、ウジ虫まみれの死体の運搬やってくれよって。

刃物持って錯乱してる人に立ち向かってくれるの?って。

 

もったいないを真に受けて人生失敗しても自分のせい

もったいないっていわれたし、じゃあもうちょっと続けよう。

うつ病になった、死にたい。

こうなっても、もったいないとかいってきた人が代わりに死んでくれるわけじゃないです。

もったいないを真に受けて仕事を続けてしまった自分のせいになります。

 

冷たい話ですけど、これが現実です。

 

私はもったいないを真に受けて、仕事続けて適応障害になりました。

結局、休職して退職。

結局、もっと早く辞める決心ができなかった私の弱さが原因です。

 

警察官辞めてもったいないかどうかは、あなたが決めていいんですよ。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

警察官を辞めるのがもったいないかの判断ポイント

警察官を辞めるのがもったいないかどうか、自分で判断するためのには

「警察官を続けていて幸せになれるかどうか」

を自分に問いかけてみましょう。

 

個人的には、将来幸せになれるかじゃなくて、そもそも「今現在」幸せじゃなかったらもう十分異常事態だと思いますがw

 

体験談:「幸せになれない仕事はさっさと辞めよう」

仕事は楽しいかね?」という本(当時シリーズ2作目まで出てた)に

「その仕事をしていて幸せになれるかどうかが大事なんだ」

みたいな言葉がありました。

 

私は「いや、警察官続けてても幸せになれねぇ!」と私は退職を決意しました。

 

あえて人に相談しないのもアリ

ぶっちゃけ、辞めたい気持ちやつらさに共感してもらえないなら、人に相談せずに本に頼るのもアリです。

家族や友達に相談した結果、「なんで辞めるの?」みたいにいわれるの、結構しんどいんですよね。

 

私も警察官を辞めたいと思っていたら、親や友達に

  • せっかくなったのにもったいない
  • 安定していて給料もいいのに辞めるの?

といわれまくりました。

「辞めたいと思っている私がおかしいのか?」と思うほどですw

 

仕事辛い、辞めたいって思っている時に、自分の味方だと思っていた人から受け入れられないのは、マジでメンタルに来ます。

私のように、メンタルやられた人は本を読んだほうがいいかもw

 

仕事は楽しいかね?」はAmazonオーディブルを使えば、1冊無料で読めます。

 

警察官辞めるのもったいないっていってくる人への対処法

Q:家族は「警察官辞めるのもったいないっていってる。どう説得したらいいの?」

A:私は、無視しました。

説得もあきらめましたw

 

転職が決まり、いざ辞めるという時に家族には一言もいいませんでした。

わかってもらえると思ってなかったので。

そのうちいえばいいかと思っていたら、上司から実家に連絡されてあっけなくバレましたw

 

その相手と今後どうなって行きたいかで決める

私は、「自分の気持ちを理解してくれない親はいてもいなくても一緒」と思って、最悪別に縁切られてもいいやと思ってました。

  • 自分のこと分かってくれない人と一緒にいるのか?
  • 自分で自分の人生を生きるのか?

私にとって大事なのは、自分の人生を生きることでした。

 

ただ、結婚してたら話はまた違うかなと。

自分の奥さんや旦那さんと、今後いろいろありながらも一緒に生きていきたい、と思うなら別です。

相手に自分の気持ちとか、何が大変で辞めたいとか、しっかり説明して理解してもらう努力が必要かもしれません。

 

その相手と今後どうなって行きたいかを考えてみるとよいかと。

どうしても人に話聴いて欲しいならプロを選ぶ

「本もいいけど、やっぱどうしても人間に話聴いて欲しい」

「退職するかをしっかり考えて納得の上で選択したい」

という場合は、キャリアカウンセリングで徹底的に自分のキャリアについて考えてみるのもアリ。

 

キャリアカウンセリングなら

  • そもそも転職するかどうか
  • 自分のやりたいことや適性は何か
  • 現職に残ってうまくやるにはどうすればいいか

などを相談できます。

やまざき
本当に警察官をやめてもいいのかを徹底的に考えることで、後悔を減らせます。

無料の初回相談がマジキャリポジウィルキャリアにはあります。

 

キャリアカウンセリングに興味がある人はこちらの記事もどうぞ。

【厳選】おすすめのキャリアカウンセリング2つ【選び方も解説】

マジキャリとポジウィルキャリアなら、どちらかというと親身に話を聴いてくれるポジウィルキャリアがおすすめ。

>>ポジウィルキャリア公式サイトを見てみる

 

退職後5年もったいないと思ったことは一度もなし

私は警察官を退職して5年経ちます。

5年間一度も、警察官をやめたことを後悔していません。

 

戻りたいと思ったこともないです。

「また警察官やるなら3億もらえる」っていわれても戻りたくないです。

 

なぜなら、自分のやりたいことがやれることとか、無理なく働けることの方が大切だから。

 

体験談:仕事終わりに映画見に行って涙ぐんだ話

警察官辞めて、民間に転職して、仕事終わりに映画を見るというのを生まれて初めてやりました。

嬉しすぎて泣くかと思ったw

 

  • 映画館がやってる時間に仕事が終わってる。
  • 仕事終わりでも、映画見に行く体力がある。
  • 呼び出しの心配しなくていいから、携帯の電源オフにできる。

 

嬉しい…!

 

「今自分、すごい自分の人生を生きてるな」ってポップコーン食べながら思いましたねw

仕事終わりに遊びに行くのって、やってみたいことの1つでした。

 

あなたにも、あるはずです。

 

こんなことやれたらいいな。

こんな風に働けたらいいなと思うことが。

 

あなたのやりたいことは何でしょうか?

それ、警察官を続けていて叶いますか?

 

もし転職がうまく行かなくても大丈夫

警察官辞めて、行った先がブラックでもっとひどい目にあったってなるのは嫌じゃないですか。

でも、大丈夫ですよ。

 

また転職すればいいだけ。

 

私も、警察官辞めて福祉系の企業に入りましたが、その後2回転職してます。

 

転職を繰り返しながらキャリアを作ればいい

そもそも仕事でアタリを引くのって難しいです。

 

警察官とか公務員って真面目なんで、1か所で長く働かなきゃいけないって思ってる人、多いと思います。

でも、そもそも仕事って実際やってみないと合う合わないがわからない。

 

実際やってみたら大変だったとか、ヤバい職場でしたとかあるあるw

 

転職も繰り返していけば、自分の向き不向きもわかってきます。

ヤバい会社を判断する眼も養われます。

 

転職を繰り返しながら、自分に合う仕事を見つける精度を高めればいいんです。

 

どうしても警察官に未練があるならまた挑戦すればOK

やっぱりどうしても警察官辞めたこと後悔してるなら、別の県警の警察官とか受ければOK。

受験資格の年齢制限はありますが。

 

実際いませんでしたか?

他県の警察から来たっていう人。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

まとめ:警察官辞めるのもったいないかはあなたが決める

警察官を辞めるのがもったいないかは、あなたが決めることです。

もっというと、「これからのあなたが決めること」です。

 

警察官を辞めてよかったと思えるくらい素敵な人生をこれから作っていければ、「辞めてもったいない」なんて思いません。

 

イヤな仕事続けてると、それだけで時間の無駄だし、私みたいに死にたくなっちゃいますw

さっさと辞めていれば、過ごせたハッピーな時間を無駄にしてます。

 

周りに相談できる人がいなければ、「仕事は楽しいかね?」とか本を頼るのもアリ。

「警察官辞めるのもったいない」とか「辞めるのバカなの?」とかいってきませんw

 

辞める決心がついた後、実際に辞めるまでの流れをまとめた記事も置いておきます。

 

これまで警察官として頑張ってきたあなたが、これからは自分の人生を生きられるよう応援しています。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

-公務員
-, , ,