働き方・転職 公務員

【公務員と民間企業の違い】公務員3年・民間4年経験者が暴露

2021/12/30

※プロモーションを含むことがあります

  • 公務員と民間ってどっちがいいの?
  • 公務員と民間の違いが知りたい。
  • 自分に合ってるのは、公務員なのか民間なの?

 

この記事では、こうした疑問や悩みにこたえます。

 

この記事でわかること

  • 公務員と民間の違い
  • 公務員に向いている人・向いてない人
  • 自分が公務員に向いているか民間に向いているか判断するコツ

 

私は公務員3年、民間を4年経験しています。

現在はフリーランスでライターをやっています。

 

私の経歴はこんな感じ。

年齢 仕事 働き方
25~28歳 公務員 激務過ぎて心身ともにおかしくなる
28~31歳 福祉系企業正社員
公務員よりはるかに楽だけど給料が割にあわず辞める
31~32歳 某大手人材系企業契約社員
最後に普通の事務職やってみてこれでダメならフリーランスになろう
32歳~ フリーランスでWebライター ダメだったのでフリーランスになる、ハッピー!

この記事では、一般論に加えて、私の体験に基づいた実際の公務員と民間の違いについて紹介していきます。

 

  • 「自分が公務員になる前に知っておきたかったこと」
  • 「今の私から伝えられるすべて」

をこの記事に置いておきます。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

公務員と民間の違いを徹底比較

まず、気になる部分を表にしました。

  公務員 民間
給料 法律で俸給が決まってるから配属後のギャップが生じない
一般職だと民間より低め
公安職など一部の職種は同年代民間より高い
昇給が民間よりいい傾向
求人表に書いてあった額との差が発生しやすい
(求人票に書いてあるのは入社1~5年の平均とか、前職や資格持ちの人を含めた平均給与を出しているため)
安定 抜群の安定感(実際はともかく世間的には)
ローン組むのに有利
安定感は企業規模や自身の年収による
福利厚生 総じて恵まれてる
特に子育てする女性は好待遇
いい会社ならとことん良いし、ダメな会社は本当にダメ
仕事内容 公務員ならではの非効率作業多すぎ
異動ガチャを外すと地獄
つまらなくはないけどハード
公務員よりまだ適材適所
就職や転職の段階である程度自分のやりたいことを選べる
公務員よりは文明の利器の恩恵を受けられる
上司、先輩 民間だったら絶対クビになってるようなヤバい人がいる
民間では出会えない神業人間力を持った人もいる
総じて上司になる人はちゃんとその器がある
人間関係 年功序列
忘年会、暑気払いとかの飲み会がとにかく多い
縦割り構造(違う課はもはや赤の他人状態
社風や職場にもよる→つまり自分に合う組織を選べるメリットがある

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

公務員と民間の給料の違い

一般論的にいうと、一般職だと民間より低いけど、公安職など給料高い職種だと民間より高めです。

公安職っていうのは、警察・消防・自衛隊とかのそういう系です。

 

私が人生の中で一番年収高かったのは、公務員の時です。

私も公安職公務員でしたが、同年代の平均年収より高い給料をもらってました。

ただ、残業がヤバすぎて、時間単価で考えると余裕で最低賃金割ってますw

 

公務員はガンガン昇給する

公務員は俸給が決まっています。

俸給っていうのは、「この職種で何年目の人は給料いくらです」っていうランクのことです。

 

民間より恵まれてます。

というか、そうでなければなり手もいないですからねw

 

昇給ペースのいい民間企業なら、そっちの方が上ですが、期待値も含めて考えると、公務員は約束された昇給なので嬉しいですね。

 

民間は入社後に給料が思っていたより安く感じる

民間企業だと、求人票とかで見た額よりも、実際の給料を少なく感じやすいです。

これは完全に求人票の魔法っていうか、そういうやり口なんですけどw

 

求人票に書かれてる金額って、

  • 入社1年目だけではなく5年目くらいまでを平均した額
  • 有資格者や職歴有の人含めた額
  • みなし残業代を含めた額

とかで金額がデカく見えるように作られてるんですよねw

嘘をついてるわけじゃないけど、どうなのっていうw

 

で、さらに税金も引かれる。

入社後に「給料が思ってたより少ないな」って感じやすいですw

 

公務員は俸給が決まってるんで、ギャップがないです。

むしろ、手当とかつく分、思ってたより多いですw

 

公務員と民間の安定・福利厚生の違い

安定も福利厚生も、公務員≧民間ですね。

役所はつぶれないですからw

 

民間の場合は、安定も福利厚生も勤めてる会社の規模や自身の収入によるばらつきもデカい。

公務員はローンも有利。

 

自分が一家の大黒柱の稼ぎ頭で、家族のために家や車買う場合は公務員だと安泰。

 

公務員なら総じて、どの自治体や職種でも福利厚生で恵まれてます。

民間だといい会社はいいですけど、ダメな会社は本当にダメw

ギャンブル要素がデカいですw

 

女性の待遇は特に注意

結婚や出産を控えている、あるいはその予定や願望がある女性へ。

子育てする女性の待遇は、公務員の方がいいです。

 

給料出るし。

 

そのほか、昇給等についても公務員の待遇は破格に良いです。

2,3人子供がいる人だと、何年も育休産休で休みながらお金もらってる人もいますw

 

実際、子育てって大変だし、将来考えている女性は参考にどうぞ。

 

体験談:公務員の福利厚生のよさは辞めてちょっと後悔した

結論、公務員辞めてよかったと思っている私です。

でも、公務員の福利厚生のよさはちょっともったいないなって思いました。

 

官舎がめっちゃ激安だったから。

その分めっちゃ古くて汚くて、多分一般人が見たら廃墟だと思うレベルですがw

 

あと、映画が安くなる券とかももらいました。

 

とはいえ、じゃあその福利厚生のために公務員にすがりつくかというとそうじゃない。

残業がヤバすぎて、そもそも仕事終わりには映画館自体やってないから、券もらっても意味ないw

 

公務員辞めた私でも、ちょっともったいないって思うくらい福利厚生がよかったくらいの話です。

 

公務員と民間の仕事の違い

仕事や働き方については、民間の勝利ですかね。

 

公務員はこの時代に信じられないような非効率がある

公務員は、ハンコ文化やいまだにFAXを多用しているの絶望しかないですw

マジで、上司の印鑑もらわないと、仕事進まないとか普通にあります。

上司が席にいるか、わざわざ何度も席に見に行くの本当に非効率w

 

民間に行って、電子決済でサクサク進むのびっくりしました。

 

公務員の時、セキュリティのためパソコンがネットにつながってなくて、何か検索するのも自分のスマホでした。

 

公務員の信じがたい異動ガチャ

公務員の場合、異動で全然違う部署に行くことになるとかしょっちゅうです。

民間でいえば、製薬会社の営業から別の牛丼屋の製品開発に行くみたいな人事が当然のように行われますw

 

民間だと、まだ採用時に職種を選べます。

公務員だと、あまりに飛ばされる世界が広くてドキドキですw

 

公務員の非効率な仕事や異動のヤバさについて、くわしくはこちら。

ヤバいところも見ておきたい人向け。

 

仕事の楽しさは民間の方がイマイチだった…

民間は正直、公務員と比べると仕事つまらなかったですね。

 

どんなに非効率でも、異動がガチャでも、辞めるほどつらくても。

公務員の仕事、面白くはあったんですよ。

 

民間では絶対にできない貴重な体験。

絶対に出会えない人たち(いい意味でも悪い意味でも)との出会い。

 

これは民間にはない刺激でしたね。

 

よく、公務員はスキルが身につかないとか、仕事がつまらないっていわれます。

私はそんなことないと思います。

 

神業スキル持った人とか、すごい人格者の上司とかいました。

公務員をやっていなければ、できなかった体験。

素敵な人たちとの出会い。

それは、辞めた今でも大切にしています。

 

民間は仕事もつまらないし、給料も少ないから

「なんでこの給料でここまで頑張らないといけないの」

って思ってしまいましたね。

 

公務員と民間の人間関係の違い

どっちがいい悪いではなく、公務員はとにかく人間関係が独特です。

これに合う人だったら多分大丈夫。

ダメな人は、仕事辞めるし、最悪メンタル病んだり自殺するレベルです。

 

  • 徹底的な年功序列
  • 縦割り社会(違う係は赤の他人的な感じw)

もそうなんですけど、ここまでなら民間でもあるよねって。

 

私は、

民間だったら度当然のようにクビになってるようなレベルの人が公務員に多い

のが一番ヤバいなって思ってますw

 

よく、「公務員ってクビにならないし、安定してていいよね」っていわれます。

逆をいえば、民間だったらクビになってるような人がゴロゴロいるってことですからね。

 

「生きてる時代を一人だけ間違えているようなパワハラ上司」とか普通に高い給料もらって、のうのうとしてますよw

うっかり運悪くそういう人の部下になったら、もう地獄。

耐えるか、戦うか、壊れるか、辞めるか。

 

公務員には民間にいないすごい人やいい人もいる

でも、そんな組織だからこそ、逆に公務員にいるすごい人って本当にすごいです。

 

  • 他の上司がやりたがらない面倒な書類作業を、率先して引き受ける係長。
  • 絶望的な状況でも、係のムードを変えてくれる明るい先輩。
  • クレーム対応激ウマ上司。

 

こんな人、民間では会えなかったよ、っていうすごい人が公務員にたくさんいたのも事実です。

 

余談:面接で公務員と民間の違いを聞かれた時

どうやら、面接で公務員と民間の違いを聞かれることがあるようです。

これなんですけど、世間でよくある回答をしてOK。

みんなとかぶってOK。

 

なぜなら、公務員ってそういう人材を求めてるから。

みんなが右向いてる時に、右向いてられる人が必要なんです。

 

いいこといえるとか、独自の発想力とか求められてません。

それが公務員です。

 

公務員に向いてる人向いてない人

以上のことから、公務員に向いてる人は「割り切って仕事できる人」。

 

逆に

  • 人間関係やコミュニケーションが苦手
  • 何かといろんなことが気になったり傷つきやすい
  • 理不尽に対する割り切りが苦手

みたいな人は公務員向いてないです。

 

そういう人でも、何とかなる民間企業とか職種を選ぶ方が生きやすいですね。

 

職種による適性もある

あと、公務員の場合、私のように公安職をやるなら、体の強さや体力も必要です。

夜勤があるんで、そうした不規則な生活に耐える体力も。

 

私は、ダメでした。

 

休みもないし、残業がヤバいんで、当直明けそのまま日勤みたいなこともしてました。

先輩上司は、普通にこなしてましたねw

 

私は公務員辞めて以来、日中の仕事しかしていません。

めっちゃ体が楽。

体が楽なんで、メンタルも安定する。

 

公務員、特に警察・消防・自衛隊系は人気でもありますが、公安職やるなら、その辺の適性も見ておきましょう。

 

どうしても公務員と民間で迷う人へ

大丈夫、迷って当然ですよ。

就職でも、転職でも、自分のキャリアを決めるんですから。

 

特に、公務員なりたい人って、どこか真面目なところがあるから、すごい迷うと思います。

 

新卒の学生に多いんですが、「一回で仕事選びを成功させないとダメ」みたいに思い詰めてる人結構います。

 

仕事が合わなかったら辞めていいんですよ。

私だって、公務員辞めた後、さらに転職を繰り返しています。

年齢 仕事 働き方
25~28歳 公務員 激務過ぎて心身ともにおかしくなる
28~31歳 福祉系企業正社員
公務員よりはるかに楽だけど給料が割にあわず辞める
31~32歳 某大手人材系企業契約社員
最後に普通の事務職やってみてこれでダメならフリーランスになろう
32歳~ フリーランスでWebライター ダメだったのでフリーランスになる、ハッピー!

 

転職する中で、自分の向き不向きを見定めて、キャリアを作っていけばいいんです。

とはいえ、一歩踏み出す勇気や判断材料、決め方は知りたいですよね。

 

キャリア選択を助けてくれる本

公務員と民間で迷ってる人向けに、自分の適性を判断する助けになる本を紹介します。

いずれも、私の実際の人生選択において、力になってくれました。

 

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?」は、私が公務員を辞める時に背中を押してくれた本です。

多分、刺さる人はもうタイトルがから刺さったと思います。

 

当時、公務員辞めるかめっちゃ悩んだんですよ。

  • あんなに勉強したのに…
  • この安定を捨ててまで辞めるの?
  • 今つらくても、もしかしたら将来もっと楽になるかもしれない

 

当時、「仕事は楽しいかね?」の1巻と2巻が出てて、どっちがか忘れちゃったんですけど、

「大事なのは、その仕事をしていて、幸せになれるかどうかなんだ」

的な文章がありました。

 

これに対して「いや、公務員のままじゃ幸せになれない」と私は退職の決意を固めます。

表紙の柔らかい絵の感じのまま、本文の語り口も優しく、悩める公務員の心にもしみるんですよ。

 

悩める人は、読んでみると人生が開けるかも。

 

>>「仕事は楽しいかね?」をAmazonでチェックする

 

人生攻略ロードマップ

人生攻略ロードマップ」は私が、フリーランスになろうと決意した時に読んだ本です。

内容的にも、フリーランスとか独立したい人向けですね。

 

もし、そっち系にも興味があるなら、読んでみてもいいかも。

この本に書かれている、「やりたくないことリストを作る」というのが参考になります。

 

やりたいことを見つけるって難しい。

むしろ、やりたくないことの方が自分の感情や欲求と直結してる。

だから、やりたくないことリストを作ると、自分に合った選択ができる、って感じです。

 

実際私も、作りました。

中身は、

  • 電車通勤したくない
  • 苦手な先輩と一緒に仕事したくない
  • トイレくらい自由に行きたい

とかくだらないんですけど、やっぱ重要。

これが全部やめられてる今のフリーランスは、自分にめっちゃあってて、もう辞めたくない。

 

やりたくないことリストを作れば作るほど、「やっぱ会社員より、フリーランス向きだな」と感じ、会社員辞めました。

 

無料で読めるAmazonオーディブル

今紹介した、「仕事は楽しいかね?」も「人生攻略ロードマップ」もAmazonオーディブル版もあります。

Amazonオーディブルには無料体験があります。

 

オーディブルで無料で読めるのは1冊なんでですが、片方無料で読めます。

気になる方を読んでみてください。

 

やり方はこちら。

私も無料期間内に解約して、1冊タダで読みました。

 

AI診断で自分の適性を客観的に見極める

自分の頭で、民間と公務員どっちが合ってるか迷うなら、AIに判断してもらいましょう。

ミイダスなら

  • 自分の向いてる仕事
  • 向いてない仕事
  • 苦手な上司のタイプ

がわかります。

 

質問数が多めですが、その分だけ正確。

私もこれ系の診断、いろいろやったんですが、ミイダスが一番精度高かったです。

\無料で質問に答えるだけ/

ミイダスで適職診断してみる

画面の指示通りに進めれば簡単ですが、もし何か迷うことがあれば、こちらの記事でくわしくやり方を解説しています。

 

プロと一緒に考える

自分だけではどうにも答えが出ないなら、プロに頼りましょう。

キャリアカウンセリングなら、自分にどんな仕事があっているかを見極められます。

 

お金がかかりますが、その分の納得感を得られます。

業界大手のポジウィルキャリアマジキャリ には初回の無料体験があります。

 

興味あれば、こちらでくわしく解説しています。

キャリアに納得感を持ちたい人向け。

\仕事のモヤモヤを解消/

ポジウィルキャリアの無料相談をチェックしてみる

※LINEの友達登録でお役立ち情報ゲット!

どうしても公務員か民間か迷うなら併願もアリ

就職や転職で、公務員か民間か迷うなら、併願もアリ。

面接や試験の中で、判断材料が増えるから。

 

公務員なるなら、公務員試験の勉強しないとなんで、負担が増えるのはデメリットですが。

 

体験談:面接官がイヤな感じだった某試験

実際、私は公務員試験受ける時に、民間ではないんですが、複数の公務員を併願しました。

1つ、面接官がめっちゃ嫌な感じのところがありました。

 

当時、実は私は半年就職浪人してました。

バイトしながら公務員試験の勉強して、秋の試験を受けてたんですよ。

当時、アルバイトなので月収が15万円前後。

 

私がアルバイト中なのは、応募書類を見ればわかります。

面接官「今の収入はどれくらいですか?」(聞く必要ある?

私「15万前後くらいです」

面接官「それで生活できますか」

私「はい、なんとか」

 

この質問をする意図がわかりませんでしたw

私の収入の低さやアルバイトであることを、バカにされた感じしかしませんでしたね。

聞き方もヤな感じでした。

 

それでもそこの試験、最終合格しましたが、もちろん蹴りましたww

 

こんな感じで、実際試験受けると

  • 面接官がめっちゃ嫌な感じだった
  • 周りの受験生がかなり良い人ばかりで、一緒に働けたらなって思った

とか判断材料が増えます。

 

その中で、民間に行くか公務員になるか決められるかもです。

 

まとめ:公務員と民間は違いがある【いま向いてると思う方を選べばいい】

人生迷って当然。

やってみた結果、失敗することもあるかもでも大丈夫。

そしたらまた転職しちゃえばいいんですよ。

私も、公務員辞めた後さらに2回転職してます。

 

行動して失敗しても、「これは自分に合わなかったんだな」という経験は残ります。

 

 

でも何もしないままだと、本当はあなたがやれたかもしれないいい求人をほかの人にとられてますよ。

 

ミイダスなら今すぐやれるし、無料で手軽。

キャリアカウンセリング使ってみるのもアリ。

無料相談してみて、違ったらやめちゃえばOK。

行動しつつ考えましょう。

 

私が、公務員を辞めて民間行ってどうなったか知りたい人はこちら。

 

-働き方・転職, 公務員
-, ,