「HSPについて詳しく知りたい」
「HSPが生きやすくなるヒントがほしい」
この記事では、HSPの人向けに武田友紀先生が書いた本を紹介します。
武田先生は、「「繊細さん」の本」をはじめとして、HSPについての本をたくさん書いています。
私自身、HSPで武田先生の本を、もちろん読んでいます。
本を読むと、いろいろな気づきを得られます。
逆をいうと、本を読まなければ、いつまでもHSPで人生しんどいままだったと思います。
この記事では、読むだけで少し心がすっとするような、おすすめのHSP本3冊を紹介します。
本を読んで人生少しでも、楽していきましょう。
目次
HSPの人におすすめ!武田友紀先生の本3冊
武田先生は、たくさん本を書かれていますが、選びやすいように3冊に絞りました!
HSPおすすめ本①「繊細さん」の本
この本を読んで、HSPを知った人も多いはず。
この本で分かること
- HSPとはなにか?
- HSPの人が生きやすくなるコツ
- ストレスを防ぐ方法
- 人間関係をうまくやる方法
- 働き方の工夫
HSPの人のしんどさを解消してくれます。
HSPについて、網羅的に書いてくれている本です。
めっちゃ読みやすいし分かりやすい。
HSP関連の本の、最初の1冊としてもおすすめ。
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
HSPおすすめ本②「繊細さん」の知恵袋
ヤフーの知恵袋的な感じの本です。
この本で分かること
- HSPあるあるが分かる
- この悩みは自分だけじゃないと思える
- 実際のHSPの人の対策がわかる
- こんな生き方・考え方もあるんだと気づきを得られる
周りにHSPのことを相談できる人がいなくても、この本があれば心が楽になります。
仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる! 「繊細さん」の知恵袋
HSPおすすめ本③「繊細さん」の知恵袋
こちらは、HSPの人が更に一歩進んで、より良く生きていく方法が書かれている1冊です。
この本で分かること
- HSPの特性を生かして生活を快適にしていく方法
- 困難の解決というよりもより良く生きる方法が分かる
- 直感や感じ方、感性など抽象的な話多め
こちらの本は、HSPであることをすでに受け入れられてる人向け。
今現在、HSPでのしんどさやストレスがかなりあるようなタイプの人だと、多分この本に書かれていることを理解したり実践するのが、そもそも難しいかもです。
アマゾンで試し読みもできるので、まずは雰囲気だけでもつかんでみると、自分に合うかが分かると思います。
今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト
HSPの人が本を読んだほうがいい理由
私は、HSPの人に本を読むのをおすすめしています。
なぜかというと、本はいい相談相手になるから。
なぜ、本が良い相談相手になるのか、理由は以下のとおり。
- 周りに相談でいる人がいなくても、本と対話できる
- 本なら、あなたの好きなタイミングで対話可能
- 否定してこないし、してきたら読むのやめちゃえばいい
HSP自体、4,5人に1人の割合という、少なさ。
そもそもHSPという言葉自体、知らない人も多いです。
HSPや自分自身の生きづらさについて、相談できる人がいないという人も多いでしょう。
本なら、そういう人の味方や支えになってくれます。
HSPで生きるのがつらかったり、しんどかったり。
そんなあなたは、本を読んでみてはいかがでしょうか。
まとめ:本を読むのは目的ではなく手段
本を読むのは、それ自体が目的ではありません。
HSPである自分のしんどさを解決したり、より快適に生きることが目的です。
本を読んで、「ふむふむなるほど」と思っただけでは、意味がありません。
本を読んだら、その後ぜひ実践してみましょう。
全部をやろうとすると大変です。
なにか自分の心にフックしたものや、「これやれそうだな」と思ったものだけでもいいと思います。
本を読んだあとに、ぜひ行動も起こしていきましょう。
この記事で紹介したものや、紹介しきれなかったものなど、武田先生の書いた本はアマゾンにて、多数あります。