「転職エージェントが合わない」
「希望に合う求人の紹介がない」
「転職がうまく行く気がしない」
この記事は、こうした悩みにこたえていきます。
この記事で分かること
- 転職エージェントと合わなくても大丈夫
- 転職エージェントが合わない理由
- 転職エージェントが合わない時の解決法
私は、過去何度か転職を経験しています。
転職エージェントを使って転職した会社は、人生最短で辞めましたw
私の体験から、そもそも転職エージェントというサービス自体、向いていない人もいるなと思いました。
担当者や会社との相性ではなく、そもそもサービス自体が合っていないというケースです。
私の実体験から、転職エージェントサービスに合っていない人や、対処法について紹介して行きます。
目次
転職エージェントが合わないのは普通にある
転職エージェントを使ったものの、
- ムカつく
- 急かしてくる
- 相手にされない
など、合わないと感じることは普通にあります。
転職エージェントが合わないと、
- 自分が悪いのか?
- 求人を紹介してもらうためには我慢しないと
と思う人もいるかもです。
我慢しても、転職でいいことないです。
転職エージェントが合わない理由
よくある転職エージェントが合わない理由は、以下のとおり。
- 担当者との相性が悪い
- 会社との相性が悪い
担当者との相性が悪ければ、担当を変えてもらうのもアリ。
会社との相性が悪ければ、会社を変えるのも対処法の1つです。
でも、「そもそも転職エージェントというサービス自体に違和感がある」という人も、いるのではないでしょうか。
私もそうでした。
体験談:転職エージェントがそもそも合っていなかった
ぶっちゃけ、私は転職したいんじゃなくて、そもそも働きたくなかったです。
仕事がつまらないから。
働くことが、イヤで仕方なかったです。
働くことがイヤで、何度も転職しましたが、どこで働いてもつらかったです。
「もしかして、職場や仕事が合っていないのではなく、そもそも会社で働くことが向いてないのでは?」
と思って、フリーランスになってからは、自分のキャリアに納得感を持って働けるようになりました。
そう思うと、働くことがイヤで仕方なかった時、私に本当に必要だったのは、自分の長期的なキャリアを相談できるサービスだったのではないかと思います。
- 希望してない求人ばかり大量に送ってくる
- 話を聴いてくれない担当者
当時かなりの不信感を持っていましたが、そもそも私が転職エージェントというサービスを使うべき存在ではありませんでした。
詳しい私の体験談は、「転職エージェントで逆に失敗する人の特徴【暴露体験談アリ】」で書いています。
そもそも転職エージェントが合わない人へ
そもそも転職エージェントという、サービス自体が合わない可能性がある人は、以下のとおり。
- 転職というより働くことそのものがイヤ
- 転職を急かすのではなく、しっかり話を聴いて欲しい
- 現職に残ったりフリーランスになるなど、転職以外の選択肢も検討したい
こうした人は、そもそも転職エージェントで提供されているサービスとミスマッチを起こします。
転職エージェントを使っても、あなたのキャリアの問題は解決されない可能性が大。
転職エージェント自体が合わない時の解決法
転職エージェントを頼らず、自分のキャリアの問題を解決する方法は以下のとおり。
- 自分の頭で考える
- 信頼できる人に相談する
- キャリアのプロに話を聴いてもらう
転職エージェントに頼らないでも、自分らしい働き方はできるようになります。
解決法①自分の頭で考える
まず、自分でしっかり自分のキャリアと向き合うのが大切です。
- 自分は何をやりたいのか
- 何をやりたくないのか
考えてみましょう。
思いつくままに、それぞれ紙に書き出すだけでOK。
やりたくないことリストがポイント
やりたいことを見つけるのは、難しかったりします。
その時は、「やりたくないことリスト」を作りましょう。
- 満員電車で通勤したくない
- 毎日残業があるのがイヤ
- お昼ご飯好きな時間に食べられないのがイヤ
など、とにかく思いつくままに書きましょう。
やりたくないことは、欲求と直結しています。
やりたくないことを排除していけば、自然と働きやすい環境を作れます。
やりたくないことリストを作るという方法は、「人生攻略ロードマップ」という本で知りました。
私もやりたくないことリストを作った結果
「あ、こりゃもう、会社員ダメだわ、フリーランスになろう」
と決意を固めましたw
解決法②信頼できる人に相談する
家族や友達でも、自分のキャリアの問題に対して相談に乗ってくれる人がいるなら、その人に相談してみましょう。
私のおすすめとしては、
否定や意見をせずに、聴いてくれるタイプの人
ですね。
話をしていて、自分の思考が整理されるようなタイプの人が、いいと思います。
「でも、会社員ってそういうもんじゃん」みたいなこと言う人は、やめたほうがいいです。
「そういう不満の積み重ねがしんどくて困ってんだよ」って話なんでw
話しても何も解決せず、時間を無駄にする可能性があります。
親に相談するのはやめたほうがいい
私は、自分の親に相談をするのはおすすめしません。
というのも、自分の親とは大体20歳以上は年が離れています。
働き方やキャリアについての考え方が、そもそも合いません。
親が持っている考え方は基本、時代に合っていないために、いうこと聞いたら失敗する可能性もあります。
あなたの考えとも合わず、イラっとすることも多いと思います。
もちろん、
- しっかり時代にあった考えをしている親
- 考えを押し付けず、子どもの意思を尊重してくれる親
- 成功しても失敗しても応援してくれる親
こうした人もいると思います。
それが期待できないなら、親への相談はやめたほうがいいです。
私も、これまで過去に親に相談をしたこともありましたが、自分のダメージ増やすだけでしたw
解決法③キャリアのプロに話を聴いてもらう
転職エージェントではなく、キャリアについてしっかり話を聴いてくれるサービスも最近増えてきました。
副業ブームやフリーランスの増加などから、転職ありきの転職エージェントに違和感を感じる人も増えてきた来た感じですね。
キャリアにもっと納得感を。【ニューキャリア】
:自分のキャリアに納得感を持てるよう支援してくれる
- ポジウィルキャリア:明確な転職意思があるわけじゃないけど、キャリアに迷ってる人向け
- 人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】:もう自分が何をしたいかよくわからない人をサポートしてくれる
いずれも、無料相談をやっています。
無料相談だけでも、自分の人生を変える気付きを得ている人もいます。
【マジキャリ】 は、初回無料で更に自己分析シートももらえます。
複数無料相談してみて、気に入ったところがあれば、本格利用して、自分のキャリアを変えていくのがいいかと。
まとめ:転職エージェントが時代に合わなくなってきているかも
時代に流行の流れがあることを考えると、そろそろ転職エージェント自体が合わない人も増えてきてるのかもって気がしますね。
転職とか、仕事つらいみたいなことを検索すると、すぐ広告で転職エージェントの広告出るじゃないですか。
私は「転職したいんじゃないんだよ!そもそも働きたくないんだよ!」ってずっと思ってましたねw
そもそも働くということに対する違和感を抱えたままだと、転職しても結局無意味に終わります(個人の感想ですw
転職エージェントが合わないと感じる人は、自分のキャリアの問題と向き合う時が来た合図かもです。
私が転職する時にはなかった、キャリアの相談ができて話を聴いてくれるサービスも今はあります。
キャリアにもっと納得感を。【ニューキャリア】
:自分のキャリアに納得感を持てるよう支援してくれる
- ポジウィルキャリア:明確な転職意思があるわけじゃないけど、キャリアに迷ってる人向け
- 人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】:もう自分が何をしたいかよくわからない人をサポートしてくれる
まずは、何かしら行動を起こしてみましょう。
「人生攻略ロードマップ」とかの本を買って読んでみるところからでも、いいと思います。
何かこれまでと違うアクションを起こせば、違う景色が見えてくるかもです。
あなたが自分自身で納得できるキャリアに歩み出せるよう、応援しています。