Amazonプライムの30日間無料体験をしてみました。
- お急ぎ便が無料なので商品が翌日には届く。
- さらにプライムビデオ見放題。
- プライムリーディングで本読み放題。
いいことづくめのアマプラ。
けれども月額500円。
年間プランでも4900円。
お金を払うとなるとちょっとな…
駆け出しフリーランスでお金のない私は考え、そして1つのソリューションを思いついた!
お金ない人向けAmazonプライムのすすめ
使いたい月だけ月額550円を払う作戦がいいのではないだろうか(名案
これなら、最小の出費で最大効果を得られます。
なんでAmazonプライムの会費を高く感じるか
そもそもなんでAmazonプライムの値段を高く感じるか?
ぶっちゃけ使わない月もあるからです。
そんなにお急ぎ便使わない問題
毎月結構な頻度でAmazonで買い物してますという人なら多分Amazonプライムの会費を高く感じないと思います。
Amazonプライムだと、お急ぎ便が無料で翌日に商品届きます。
これは結構嬉しい。
ただ、私の場合配達が必要な商品をAmazonでそんなにしょっちゅう注文しない。
一番Amazon使ってるのはkindleの電子書籍を買う時。
それ以外の配達が必要な買い物はあまりしないので、お急ぎ便のメリットが感じにくいです。
プライムビデオとプライムリーディング時間ないと使わない問題
プライム会員になるとプライムビデオとプライムリーディングが使えます。
アマゾンプライムは対象のアニメやドラマ、映画などが無料で見まくれます。
プライムリーディングは対象の本が無料で読みまくれます。
私もこのプライムビデオとプライムリーディングにつられたみたいなところあります。
でも、結局読む時間がありませんでした。
プライムビデオもどうしても見たいものは何本か見ましたが、そんなにたくさん映画見たりアニメ見たりの時間はありませんでしたw
そう、時間がない。
アマプラに限らず月額とか年額とかのサブスクリプションは、使わない期間があると損した気になります。
なんだかんだ仕事も忙しく、今期はただでさえ追っているアニメも複数あって時間がない。
プライムビデオやプライムリーディングを使う時間がなく、結果会費を高く感じてしまいました。
使う月だけ500円払うならコスパがいい
500円の価値があると思える月だけ、プライム会員になって使えばコスパいいです。
例えば
- 土日特に今月は予定がない。アマプラでアニメや映画をいっぱい見る時間があるな。
- 今月、プライムリーディングのこの本とこの本を読むぞ!
など500円の会費を払う価値がある月だけ払う。
この方法なら最小の出費で最大効果です。
使う月だけ500円払う作戦デメリット
とはいえ、この使う月だけプライム会費500円を払う方法もいくつかのデメリットがあります。
デメリットはこの3つ。
- 解約の手間がある
- 突然忙しくなったら使えない
- 高くつく可能性がある
解約忘れに注意
使う月だけ500円作戦えでは解約の手間があります。
月額払いの場合、契約から1か月たつと自動で更新されます。
そのため、次の1か月はあまりプライム特典を使わないなという時は1か月のうちに解約する必要があります。
ぶっちゃけ結構忘れがちですw
1週間前くらいには覚えていて、直前で解約しようと思っていたら、忘れていたなんてことはあるあるですw
解約方法
ちなみに、解約方法自体は簡単です。
Amazonプライム会員情報ページにアクセス
↓
更新、キャンセルなど
から簡単に解約ができます。
私も無料体験期間終了前に解約をしましたが、特に困ることなく解約できました。
ちなみに、「本当に解約していいですか?」的引き留め作戦が発動されますw
必ず最後まできっちり解約手続きを完了させてくださいw
突然忙しくなって全然プライム特典を使えない恐れアリ
予定は未定。
今月は休みにアマプラで見まくるぞ!と思っていたら、急にいろいろな予定が入ってしまった。
500円払ったのに、全然プライムビデオもプライムリーディングも楽しめなかった…
ということになる可能性もあります。
10か月使うならもう年額払った方が安い
- 今月はいっぱいアマプラでビデオ見るから
- 今月はいっぱい買い物してお急ぎ便無料で使うから
- プライムリーディングで読みたい本がいっぱいある
と、500円の月額を払い続けていたら、結局Amazonプライムを使い続けていて年額払っていた方が安かったなんてことになるかもです。
月額が500円。
年額が4900円。
連続で10か月使うなら年額4900円払った方が安いです。
それに、解約の手間とかなく好きな時にお気軽に使えます。
ちょっと先のことまで考えて、月額で使うか年額使うかを検討したほうがよさそうです。
もういっそ4900円の年額会費払っちゃうのもアリ
なお、ここまで自分でこの記事を書いていて思いました。
もういっそ4900円、Amazonプライムの年額会費払っちゃっても良くない?
飲み会1回分。
外食を4回くらい我慢すれば速攻で払える額です。
新型コロナウィルスの影響で飲み会がことごとく中止になっています。
いろんなイベントも中止になっています。
私も数えきれないくらい、いろんなイベントや舞台、ライブのチケットの払い戻し手続きをしました。
あのチケットの払い戻しのお金で、Amazonプライム2年分のお金払えるじゃん…!
いっそ考え方を考え方を変えて、お金払ってAmazonプライムお申し込みもアリです。
私もAmazonプライムでどんな特典を受けられるのか。
今どんな本がプライムリーディングであるのかを公式ページで見ながらよく考えこんでいますw
会費高いけどAmazonプライム特典は使いたいまとめ
最後に、会費高いけどAmazonプライム特典をコスパよく使うための方法をまとめておきます。
- 使いたい月だけ月額500円で使う
- お急ぎ便でたくさん注文する予定のある月がねらい目
- プライムビデオやプライムリーディングで映画や本を楽しめる余裕のある月に使う
- 解約の手間があり!解約忘れに注意!
- 突然忙しくなった付きには使えない
- 長期で使うなら高くつく可能性あり!
- もういっそ年額4900円払ってプライム会員になるのもアリ
今のところ、普通にお金出して買ったkindleの本すら消化できたいない私はしばらくAmazonプライムはお預けです。
見たいアニメはいっぱいあるので、時間の余力のある時にまたAmazonプライム会員になろうと思っています!